「今日の出来事」の記事一覧

 今日から体育祭の練習が始まりました。あいにく、雨天となってしまいましたが、台原中学校の生徒はやる気満々です。午前中は体育祭のオリエンテーションや団集会を行いました。オリエンテーションでは、今年のスローガンの考案者の3年生生徒を生徒会会長が表彰しました。スローガンは「燃やせ台原魂~全員で限界に挑め 三色の絆を結べ」です。

 このスローガンをもとに、各団長・副団長が団旗とともに団員をまとめていきます。種目説明は、集会委員が担当しプロジェクターを使って生徒にわかりやすく説明しました。

 3日間の募金活動が終了しました。生徒会本部役員が登校時刻にあわせ、生徒に募金の呼びかけを行いました。生徒会本部役員からは「少しでも被災にあって困っている人の助けになればうれしい」「募金活動は楽しかった」といった言葉がありました。募金活動に協力してくれた生徒・先生方、募金活動を計画した生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。

 

 保護者の皆様、地域の皆様方には、日頃より本校の教育活動に対しまして、多大なるご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。

 さて、5月10日(土)に実施予定のPTA奉仕作業ですが、荒天が予想されていることから、翌日の11日(日)に順延させていただきます。

 保護者の皆様、地域の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

 生徒会本部役員が主体となり、「ミャンマー地震被災者緊急支援義援金」の呼びかけを行いました。募金活動を通して、社会で起きている問題に関心をもってもらうことも目的の1つになっています。募金活動は5月7日(水)から9日(金)の3日間で、登校時に生徒会本部役員が昇降口で行う予定です。

本校では、生徒主体の積極的な活動を実践するために、昨年度に引き続き、縦割り活動を行います。

本日は、その初日として、各団の顔合わせ、応援団ののぼり旗デザインの決定等を行いました。

それぞれの団長・副団長が、よく団をまとめていました。

5月17日の体育祭での各団のパフォーマンスがとても楽しみです。

体育祭以外では、文化祭での合唱、縦割り給食等を行っていく予定です。

生徒の活躍する姿をご覧いただき、応援の程どうぞよろしくお願いいたします。

 9月26日、27日に開催される県新人陸上、28日、29日の三地区新人水泳、10月3日~5日の県北新人戦に向けて、3年生主催による壮行会を行いました。

 1、2年生は新チームで挑む初めての公式の大会となります。各部から、大会に向けての熱い意気込みが発表されました。そして、3年生の旧部長から温かい励ましのことばがありました。

 3年生の応援団から各部にエールが送られました。校長からは、「優勢の時こそ謙虚に、劣勢の時こそ落ち着いて。勝負は最後の最後までわかりません。諦めずに爽やかなフェアプレイをみせてください。」と話しました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。大会当日もぜひ各会場に足を運んでいただき、成長した生徒たちの熱戦に声援をお願いいたします。

放課後に、ボランティア委員会で、マリーゴールドの苗をプランターに植えました。今年は、種から苗を育てました。順調に成長した苗を丁寧にプランターに植え替えました。プランターは、学年の昇降口に置いて、大切に育てていきます。これから暑くなってきますが、大きく育って欲しいと思います。

 6月9日(日)~6月11日(火)奈良・京都への修学旅行を実施しました。保護者の皆様には子どもたちの健康管理、荷物準備や送迎のご対応など、ご理解とご協力を頂き心より感謝いたします。子どもたちは、この旅行を終えて、多くの貴重な体験を積むことができました。歴史や文化に触れ、仲間と共に過ごすことで学びや絆が深まりました。旅行中、日を追うごとに、ルールを守り、協力し合い、さらに自主的に動くことができるようになりました。保護者の皆様、今後ともご支援よろしくお願いいたします。

 来週に迫った県立高校学力検査にむけて、受験生に事前指導を行いました。

 「人事を尽くして天命を待つ」と書き記した紙を黒板に貼り、みんなで声を揃えて読みました。そして、「人間の能力で可能な限りの努力をしたら、あとは結果を天に任せる」という意味を確認しました。これまでに、しっかりと準備しやるべき努力をした人は落ち着いて当日を迎えるのみ。まだ努力の余地がある人は、「やらなかった後悔」を残さないために、あと一週間しっかりと努力するように話しました。

 体調管理と心の安定を心がけ、万全な心と身体で試験の日を迎えてほしいと思います。頑張れ台中生!!

21

 

 青少年健全育成のための市民の集いが日立シビックセンターで開催されました。本校からは、緊急時貢献について「善行青少年」として3名の生徒が表彰を受けました。また、女子サッカーのメンバーとして、2名の生徒がチームとしての表彰を受けました。普段の思いやりのある行動やとっさの判断で、誰かを救うことができたことは、本当にすばらしいことです。いつでも、誰にでも、「おたがいさま」の気持ちをもって手を差し伸べられる台原中生であってほしいと思います。

50

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

59

 

広告
アクセスカウンター
0044578
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る