学校ブログ

3月24日(月)校長先生の卒業式

 今年度で役職退職となる校長のために、職員と生徒たちがサプライズで校長の卒業式を行ってくれました。修了式が終わり、校長が退場しかけると、「校長先生!」とお呼びがかかり、お手製のパンダカーで生徒が迎えに来てくれました。生徒たちに囲まれて座ると、生徒から卒業証書、手紙、花束、寄せ書きと次々にプレゼントしていただきました。そして、私の好きな「友~旅立ちの時~」を全員合唱してくれました。

歌詞の中にあるように、同じ空の下 どこかで僕たちは いつも繋がっていたいと思いました。

保護者の皆様 地域の皆様 2年間のご支援ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 

  

  

  

  

 

3月24日(月)表彰式・修了式

 本日は、令和6年度最後の日。令和6年度修了式を行いました。最初に、表彰を行いました。様々な表彰の後、それぞれの分野での活躍に対し、全員に校長賞を授与しました。一人一人みんな違ったよさを活かした台原プライドに値する行動に対し、感謝の気持ちを伝えました。

 修了式では、各学年代表が反省や抱負を語りました。前向きで頼もしい発表でした。小規模校のよさを活かし、今年は 生徒が椅子に着席し、担任が全員を呼名し、代表生徒が修了証を受け取る形で行いました。令和6年度のよい締めくくりができました。

  

  

  

  

3月23日(日) 坂本・久慈・台原スプリングコンサート

 坂本中学校・久慈中学校が閉校し、来年度から松風中学校としてスタートします。本校は、坂本中学校と吹奏楽部の合同チームを組んでいるので、このコンサートに参加させていただくことができました。今後も松風中学校と一緒に演奏していくことになります。

 生徒たちが心をひとつに演奏しました。曲に合わせて、ノリノリで歌ったり、代表の生徒の指揮で演奏したり、ソロ演奏で観客を魅了したりと、終始観客を楽しませてくれました。アンコールでは、全員合唱を行いました。会場に集まった保護者の皆様や地域の方々、関係の皆さんが、みんな移りゆく歴史に思いをはせていました。3校の生徒たちの合同コンサートは本当に素晴らしいものでした。今後も協力してよい音楽を作っていってほしいと思います。

 

  

  

  

 

3月21日(金) 縦割り団対抗バスケットボール大会

 3年生が卒業し寂しくなった1,2年生ですが、来年度も縦割り団で様々な活動を行っていくための団の絆づくりもかねて、4時間目に1,2年生合同団対抗戦によるバスケットボール大会を行いました。まず、男女別で団茶以降戦を行い、男子の勝利チームと女子の勝利チーム、最後に先生チームも参戦し、盛り上がりました。みんなで一つのことに夢中になって取り組めるところが台原中生のいいところです。

  

  

3月14日(金) ALT・ICT支援員 最終日

 今年度は2名のALTにお世話になりました。1名は今年度が本校勤務最後ということで、小さな感謝の会を行いました。手先の器用さと豊富なアイディアで、掲示物を作ってくれたり、ハロウィンやクリスマスのタスク活動やゲームなどを行ってくれました。ICT支援員の派遣は、来年度少なくなってしまうのが残念ですが、今年度は、授業支援や校務のICT化のための支援を行ってくれました。お二人ともまたご一緒できる機会を願っています。大変お世話になりました。

 

  

3月11日(火)第45回卒業証書授与式

 いよいよ卒業証書授与式当日となりました。昨日から少し暖かくなり本日も過ごしやすい一日となりました。2年生が卒業生を昇降口で迎え、胸にコサージュをつけてくれました。保護者の皆様も着席し、開式です。担任の先導で一人一人胸を張って堂々と入場しました。証書授与は、本校の伝統である式場の中央に授与の場を設け、保護者と対面方式で行いました。卒業生の答辞の中で、自分たちを支えてくれた家族や先生方、友達や後輩たちにむけて感謝の言葉が語られました。きっと会場にいた全員が、それぞれの立場で卒業生との様々な場面を思い出し、心からお祝いの気持ちを持つことができたと思います。最後に卒業生が歌のプレゼントで「あなたへ」を合唱しました。涙があふれそうになるのをこらえながら、このメンバーで歌える最後の合唱を精一杯歌い上げました。会場が大きな感動と拍手に包まれました。第45回卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

 

  

  

  

  

 

 

3月7日(金)スポーツフェスティバル

 5,6校時にスポーツフェスティバルを全校生徒で行いました。体育委員会が以前から着々と準備を重ねて来ましたが、まさにスポーツ日和のよい天気となりました。ドッジボール、ジェスチャーゲーム、サッカーの3種目を、学年対抗戦で行いました。「1,2年生は3年生に忖度することなく全力で挑もう!3年生は最後に3年生の意地を見せよう!」とスタートしました。本気で取り組み、そして本気で楽しみました。終わったあとは「すっきりした-」とみんな爽やかな笑顔になりました。3年生のみんな、いい思い出がまた一つ増えたかな?

  

    

 

 

 

3月5日(水)3学年卒業レク第1弾ホットケーキ作り

 5・6校時に3学年で卒業前のレク第1弾として、ホットケーキ作りを行いました。

各グループで、ホイップクリームやチョコレート、アイスクリームを使ってデコレーションをし、思い思いのホットケーキを作りました。笑顔ではしゃぎながら調理し、会食を楽しみました。

  

  

3月4日(火)卒業を祝う会

 本日6校時、3年生の卒業を祝う会を行いました。昨日からの真冬並みの寒さの中での体育館開催ではありましたが、1,2年生がこの日のために準備を一生懸命行ってきました。まず、花のアーチと紙吹雪舞う中、3年生を拍手で迎えました。1年生のダンスグループを皮切りに、2年生が2組歌を披露し、2年生のダンスグループが会場を沸かせました。先生チームも3年生に歌のプレゼントをし、3年生の卒業をお祝いしました。生徒それぞれの道にオンリーワンの幸せが待っていることを祈っています・・・

  

  

  

  

2月27日(木) 琴の学習(1年生)

 本日6校時、箏・三絃 生田流教授の先生方をお招きし、1年生が琴の学習を行いました。はじめに、5名の先生方が「六段の調べ」を演奏してくださいました。初めて聴く美しい琴の音色に、みんな静かに聞き入っていました。そのあと、爪を指につけるところからスタートしました。教科書の課題曲「さくらさくら」の演奏に挑戦です。優しく丁寧に教えていただいたおかげで、生徒たちはどんどん上達し、今日の目標としていたところまで上手に演奏することができました。先生方も褒めてくださり、生徒たちも達成感を感じていたようでした。本物に触れる貴重な体験をすることができました。ご指導ありがとうございました。