学校ブログ

12月13日(金)授業参観

 授業の相互参観を行っています。今日は2年生と3年生の体育を参観しました。今武道の授業を行っていて2年生は柔道でした。前転・後転、ほふく前進、受け身、寝技、固め技のウォームアップを行い、投げ技の練習、試合形式の練習を行いました。お互いの動きを見ながら気づいたことを発表し合ったり、技にいかそうとしたりキーンと冷えた柔剣道場のなかで熱い取組が行われていました。3年生は今年初挑戦の剣道でした。礼に始まり礼に終わる基本動作を一つ一つ確認しながら、難しい用語もしっかり覚えていました。一足一刀の間合いをとる姿から凜とした姿勢を学んでほしいと思いました。

  

  

  

 今日は午後から、2学期の授業参観がありました。1年生は音楽、2年生は家庭科、3年生は理科の授業を行いました。保護者の皆様、参観ありがとうございました。

  

                

 

12月13日(金)第2回エコサイクル推進室

 本校では、今年度から段ボールなどの古紙やアルミ缶を回収して、回収業者さんに引き取ってもらう活動を行っています。1回目は8月に行いました。2回目の1月11日(土)に向けて、エコサイクルの推進活動を行うメンバーが集まって、放課後に会議を行いました。方策を話し合い、少しずつ行動する内容が決まってきました。1月まで短い期間ですが、「自分たちで考え、行動すること」を一つ一つ実践していきます。エコサイクルへのご協力よろしくお願いします。


12月13日(金)PTAクリスマスリースづくり

 午後からの授業参観にあわせて、講師の先生をお呼びしてPTA教養委員会主催のクリスマスリースづくりを開催しました。近くにお住まいの先生には以前にもアロマキャンドルを教えていただきました。今回は、クリスマス間近ということで、クリスマスリースづくりを行いました。先生が用意してくださったリースのベースに毛糸を巻き付け、リボンや松ぼっくりなど様々な飾りを思い思いにデコレーションしていきました。日常にも飾っておけるように色味を抑えた配色をおすすめしていただき、みんな集中して約1時間制作を楽しみました。

  

      

 

12月12日(木)花壇に苗植え

 部活のない本日の放課後、2年生のボランティアが、放課後にグラウンド側の花壇にパンジー・ビオラの苗を植えました。バンジー・ビオラだけなく、様々な花が植えてあります。寒い冬を乗り越えて、春にはいっぱいの花を咲かせてくれることでしょう。

  

12月5日(木)・12月12日(木)クリスマスツリーを折ろう

 折り紙1枚でつくるクリスマスツリーの折り紙教室を開催しました。希望した2名の3年生と4名の1年生にレクチャーしました。折るだけでなく切るところや、とても細かい作業もありましたが、苦労しながらも一生懸命、丁寧につくっていました。緑色と金色が表裏になっている折り紙を使って、立体的にできあがったツリーを手にしてみんな満足そうでした。それぞれお家に飾って楽しいクリスマスを過ごしてほしいと思います。

 

  

  

 

12月12日(木)体育委員会企画「基礎体力アッププロジェクト」

 本校の体力テストの結果を受け、体育委員会が分析し、0から計画をした「基礎体力アッププロジェクト」を昼休みに実施しました。希望制での実施となりましたが、30人を超える生徒が参加し、大いに盛り上がりました。モニターに映し出された動画を体育委員会がしっかりと模範を示し、参加生徒が動くといった流れでした。教師も参加し、食後にいい汗をかいていました。体育委員会の今回の創意工夫のある委員会活動を今後も継続しつつ、他の委員会も生徒たちが主体的に活動していけるように支援していきます。

12月12日(木)ピラッミッド型ライト点灯式(2年)

 2年生の美術の時間に、これまで制作してきたピラミッドがたらいとの点灯式を行いました。体育館の暗幕を閉めて暗くし、できあがったライトを点灯し、お互いに作品を鑑賞しながら、作品のコンセプトや工夫した点などを話し合いました。暗いステージにライトが点灯されると「きれー」と歓声が上がりました。心を込めてつくった作品を大切に、生活の中で活用してほしいと思います。

  

  

 

    

12月10日(火)実力テスト(全学年)

 今日は、全学年ともに1校時から5校時まで実力テストを行いました。も残すところ3ヶ月あまり、まとめの時期に入ってきました。現学年で習得した知識・技能を整理して実力を確認するためのテストに真剣に取り組む姿がありました。特に3年生は、受験モードに入り、中学校での学習の総まとめをはじめています。人生の大事な節目を悔いなく通過するために、しっかりと自分と向き合ってほしいと思います。

  

12月9日(月)日立理科クラブによる授業支援(1年生・音)

 日立理科クラブから3名の先生方に来校いただき、1年生が音の伝わり方についての学習を行いました。様々な楽器の波形を比較したり、1オクターブ高い音では振動数が倍になるなど様々な気付きを、耳と目で確認しながら学習を進めました。真空の中では音は伝わらないことや、水の中では伝わることを実際に体験しながら印象的に学んでいました。

  

一斉説明の後、いくつかの体験ブースで自由に音の体験を楽しみました。

・コイルと磁石があれば、紙コップや食品トレー、机、ヒトの体もスピーカーなる。

・糸電話のたこ糸を金属や別な物質にしても音は伝わるけれど、聞こえ方が違う。

・ホースを使って、音の伝わる速さの違いを実感。

・パソコンソフトや実験器具音を使って、音を波形で見る。

  

  

 

最後に、ヒトの可聴域(20Hz~20万Hz)を利用した聴力検査を行いました。

 

12月6日(金)犯罪から身を守ろう

 本日、4校時の道徳の時間に、「犯罪から身を守ろう~SNSの正しい使い方~」について学びました。SNSに起因する事案が多発し、いつ生徒たちが巻き込まれるかもしれない中、正しい判断でトラブルを回避する力や、困ったときに相談する連絡先や頼れる場所を知っておくことが必要です。本校では、事前に職員研修を行ったうえで、各学年ごとに政府広報オンラインの動画教材を使って学習をしました。生徒たちは真剣に動画を視聴し、問題点をワークシートに記入したり、どの時点でどうすれば防げたかなど、自分事としてしっかりと事案に向き合っていました。最後に、今後意識していくべきことや心がけていくことを記入しました。今後も情報モラルについての学習を継続しながら、生徒の安全安心につとめていきます。

  

12月6日(金)新入生中学校体験学習

 本日、5校時から令和7年度入学予定の小学6年生の中学校体験学習を行いました。金沢小学校6年生全員と塙山小学校の一部の6年生が参加してくれました。1年生がウェルカムゲームで緊張をほぐしました。小学6年生と中学1年生の混合チームで身体を動かしてゲームを行い、緊張も解けて笑顔で楽しんでいました。

 2年生の授業の様子を参観したり、校内を探検した後、生徒会役員による本校の説明をスライドやクイズを出しながら説明しました。最後に部活動参観を行いました。6年生の皆さん、入学をを心待ちにしています。

  

  

 

12月3日(火)落ち葉で堆肥作り

 先日紹介した落ち葉はきで集めた大量の落ち葉を使って堆肥作りを行いました。まず、枠の中に落ち葉を敷き詰めそれをいい感じに湿らせていきます。そこに米ぬかをまき、微生物資材を重ねていきます。それを何度も繰り返して堆肥が完成するのを待ちます。堆肥ができあがったら、学校の花壇等で活用していきます。身近なところからSDGsを行っています。

  

  

11月29日(金)11月最終学習日

 今日で11月が終わり、来週からもう12月です。街には素敵なイルミネーションが輝きはじめています。校内でも、素敵なクリスマスコーナーがあります。保護者の皆様授業参観等で来校した際にはお立ち寄りください。

<図書室>

  

<校長室>

  

  

PTA教養委員会では、授業参観日に講師をお呼びしてクリスマスリースづくりを行います。校内でも、折り紙でつくるクリスマスツリーの講習会を行う予定です。季節の移り変わりを感じながら、心に潤いをもって生活したいですね。

11月28日(木)1年生調理実習

 1年生が3,4時間目に調理実習を行いました。地域人材を活用して授業を行う取組として、今年度初めて調理実習に授業支援をいただきました。ご協力いただいたのが日立市の食生活改善推進員の皆さんです。ピンクのTシャツとエプロンをして、生徒たちの各グループに入って支援をしてくださいました。今日のメニューは、豚肉生姜焼きと味噌汁でした。中学校で初めての調理実習であること、家庭での経験が少ないこと、はじめましての支援員さんとの共同作業等、初めてづくしで戸惑いもありましたが、楽しく調理実習を行うことができました。

 

  

  

    

<おまけ>調理室からの眺めがいつもにも増して絶景でした。

  

11月27日(水)命の大切さを学ぶ教室

 6校時に、体育館に全校生徒参集のもと、茨城県警察本部警務部警務課防犯被害者支援室のから講師を招聘し、「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。犯罪被害者や遺族の現状を知り命の大切さを学ぶ、犯罪の被害に巻き込まれないための方法を学ぶ、自らが罪を犯さない規範意識を養う 等のねらいのもと全校生徒で学習しました。

 犯罪の被害に遭うと、直接的な被害に加え二次的な被害により、身体や心の変化が生じてしまうこと、そのようなひがうにあった人への接し方を、交通事故の事例をとおして、様々な立場で考える機会をっもつことができました。

 最後に、自分が被害に遭ったら一人で悩みを抱えない。 周りの人が被害に遭ったら、普段通りに接して温かく見守る。何気ないことばや行動で人を傷つけることがあるので加害者にならないように気を付ける。そして、一人一人がかけがえのない命を大切にする。ということを改めて確認しました。

  

    

11月7日(木)~11月28日(木)あいさつ運動

 11月の定例行事として、朝のあいさつ運動を実施しました。毎週火曜日は生徒たちだけで学年ローテーションで行い、毎週木曜日は金沢学区コミュニティ推進会の方々やPTA校外生活委員の方々もたくさんご参加いただき、活気ある朝のあいさつ運動を行うことができました。いつも、生徒の通学路の安心安全にご支援をいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

        

 

 

 

 

 

 

11月25日(月)パンジー、育ってます!(1年)

 1年生の総合的な学習の時間で、種から育て上げたパンジーの苗をプランターに植え替えました。小さな苗を傷つけないよう、ていねいに植え替えている姿が印象的でした。綺麗な花が咲くようにと思いを込めている様子に心の成長を感じました。

11月22日(金)落ち葉はきボランティア

 秋も深まり、少しずつ落ち葉が舞う季節になってきました。1,2年生にボランティアを募り、落ち葉はきの活動を本日からはじめました。正門から校舎までの坂道と公園下から裏門までの舗道の落ち葉をあつめました。集めた落ち葉は、堆肥として活用する予定です。身近なところからSDGs活動を行っていいます。Think globally Act locally.

  

11月20日(水)21日(木)期末テスト

 今日と明日、2学期の期末テストを行います。
 一昨日と昨日は、放課後学習室を開き、先生に質問したり学び合いができる場を設けました。質問に来る子、黙々と一人で取り組む子 様々なスタイルですが、テストに向けて学習を頑張ろうという姿勢が見られました。学習の成果を発揮してほしいと思います。

  

11月17日(日)金沢住民文化祭

  16日(土)、17日(日)の2日間、金沢コミュニティ推進会主催の住民文化祭が開催されました。本校からも生徒の作品を展示していただきました。また、今年は初めての要請で生徒も駄菓子の販売などに携わり地域貢献することができました。お世話になりました。