学校ブログ

10月2日(水)縦割り合唱練習

 11月2日(土)の阿武隈祭で合唱コンクールを行います。今年は、縦割り団対抗で課題曲1曲と、各学級ごとに自由曲を1曲歌います。今日から、4週にわたり、6校時の総合的な学習の時間を活用して、団ごとの練習が始まりました。団ごとに、体育館、音楽室、ピアノが置いてある学習室の3カ所に分かれ、3年生を中心に、パート練習→合唱の流れで、練習を行いました。歌い終わった後に、互いにアドバイスし合うなど、異学年交流活動が活発に行われました。

  

  

9月28日(土)三地区新人水泳大会

 9月28日(土)に山新スイミングアリーナで、三地区水泳大会が開催されました。本校からは、男子1名が、50M自由形、100Mバタフライに出場しました。県北、中央、県東の三地区による開催でしたが、結果は県北地区の中では、50M自由形が第2位、100Mバタフライが1位の好成績を収めました。県大会に向けて、さらに自己ベスト記録の更新に期待します。

  

9月25日(水)生徒会本部役員選挙・立ち合い演説会

 本日6校時に、生徒会本部役員選挙及び立ち合い演説会を行いました。3年ぶりに全校生徒参集の形で立ち合い演説会をおこ立候補した6名の生徒が演説を行いました。

 それぞれの立候補者が、生徒会本部役員になったら取り組みたいことを熱弁しました。演説を聞いている生徒たちも、真剣に耳を傾けていました。

 今後、阿武隈祭を新旧生徒会役員で成功させるために、新旧役員で学校をリードしていきます。

 

  

 

  

 

9月26日(木)県新人陸上競技大会

 県新人陸上競技大会が、水戸信用金庫スタジアムで開催されました。本校からは、県標準記録を突破した、1年女子100Mと2年男子100M、オープン参加の男女4×100Mリレーに参加しました。

 大きな大会に参加するのは初めての選手も多く、競技に出場することで得られた経験と、他校の素晴らしい競技の様子を見ることで、たくさんの刺激を受け、今後の目標をもつことができました。

 

  

 

  

9月20日(金)技術科授業公開

 来年度に開催する技術科関ブロ茨城大会に向け、授業研究会が本校で開催されました。「最適な栽培方法に調節するラディッシュの栽培」の授業を2年生で行いました。生徒たちは、これまでに2度、ラディッシュの栽培を行っており、よりよく栽培するために、栽培を成功するための課題を、気象的要素、土壌的要素、生物的要素の工夫により解決し、3度めの栽培計画に活かすための学習を行いました。約30名の先生方が授業を参観する中、積極的に自分たちの考えを発表したり、友達と意見交換をしていました。次なる栽培が成功するよう支援していきたいと思います。

  

  

  

  

  

  

9月24日(火) 新人戦壮行会

 9月26日、27日に開催される県新人陸上、28日、29日の三地区新人水泳、10月3日~5日の県北新人戦に向けて、3年生主催による壮行会を行いました。

 1、2年生は新チームで挑む初めての公式の大会となります。各部から、大会に向けての熱い意気込みが発表されました。そして、3年生の旧部長から温かい励ましのことばがありました。

 3年生の応援団から各部にエールが送られました。校長からは、「優勢の時こそ謙虚に、劣勢の時こそ落ち着いて。勝負は最後の最後までわかりません。諦めずに爽やかなフェアプレイをみせてください。」と話しました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。大会当日もぜひ各会場に足を運んでいただき、成長した生徒たちの熱戦に声援をお願いいたします。

1年生 総合的な学習の時間 ~種まきをしました~

 9月18日(水)の5時間目:総合的な学習の時間で、パンジーとビオラの種まきをしました。1年生は、「地域・人を知る」をテーマに学習を進めています。3学期には、地域の方々との交流を予定しており、そこに向けた第1歩目となりました。たまごパックに土を入れ、とても小さな種を蒔くのに苦戦していましたが、一生懸命取り組んでいました。ひとりひとり責任をもって、素敵な花になるように育てて欲しいと思います。

 

 

 

9月11日(水)職場体験発表会

 5,6校時の総合的な学習の時間に、2年生が職場体験学習の発表会を行いました。6月に行った体験について、一人一人プレゼン資料を総合的な学習の時間を使って仕上げました。来年の参考として、1年生を招待し、発表会に参加してもらいました。クラスを3グループに分け、全員がまとめの発表を十分にできるようにしました。発表の後は、質問の時間を設け、発表についての質疑応答を行いました。各事業所とも少ない人数で受けてもらったので、まとめも一人一人が責任をもって、発表していました。

 

  

  

9月6日(金)日立理科クラブによる授業支援(3年生)

    本日4時間目に日立理科クラブの方々をお招きし、3年生が「エネルギーとその移り変わり」についての学習を行いました。2年生で学習した発電のしくみや、3年生の1学期に学習した仕事やエネルギーについても、たくさんの教材が用意していただき、復習を兼ねて学習することができました。実際に見たり触ったり、体験したりしながら、楽しく学ぶことができました。理科クラブの皆様、ありがとうございました。

机がスピーカーになる実験

   

  

 自分たちで風を起こして発電中  

            

      

      

 

 

 

 

 

9月5日(木)管理訪問

 本日、午後から県北教育事務所の管理主事・指導主事の2人が、学校訪問にいらっしゃいました。5時間目の授業をご覧いただきました。1年生は英語でWhoseを使った疑問文、2年生は、体育でバレーボール、3年生は国語で謎解きの文の学習を行いました。学習に向かう姿勢、学び合いの態度、活発な話合いや活動について、お褒めのことばをいただきました。2学期の目標は「探究的な学び」です。さ さがす し 調べる す 筋道を立てて考える せ 整理する そ 総括する 知的好奇心をもって。探求的に学んでいきましょう。