学校ブログ
2月7日(水)避難訓練(原子力)
6校時に、本年度最後の避難訓練を行いました。市役所の原子力対策課から講師をお呼びし、避難訓練の後に、オンラインで講話を聞きました。放射線は目に見えないのでその存在に気付きにくく、またその危険性も理解しずらいところがあります。しかし、私たちの日常の中に放射線は存在しているものであり、その特徴や安全性、危険性をよく知って共存していくことが大切だと思います。
2月2日(金)新入生体験学習
午後から、令和6年度新入生の体験学習を行いました。35名の新入生を迎える予定となっています。金沢小を中心に他2校から6年生が来校しました。最初に、現1年生が交流会を企画し、じゃんけん列車やトランプをして、緊張を解きほぐしてくれました。次に生徒会役員が、中学校生生活についてのガイダンスを行い、最後に部活動見学を行いました。2ヶ月後の入学を心よりお待ちしています。
1月26日(金)寄せ植えづくり
一年生が、総合の時間にプランターに寄せ植えを行いました。日頃お世話になっている、本校学区の様々な施設に自分たちが寄せ植えを育てた花の寄せ植えをお届けするためです。春になっても元気に咲いてほしいと思い、キンギョソウ、ビオラ、アリッサムなど、長く咲くかわいい花を寄せ植えしました。しっかり根付いて、少し大きくなったら、お届けしようと思います。楽しみにしていてください。
1月25日(木) ペットボトルキャップ回収
生徒会の提案で、ペットボトルキャップを回収し、「世界の子どもにワクチンを」の活動をはじめました。1月は、6kgのペットボトルキャップが集まりました。近くのカスミストアに持って行き、店長さんにお渡しすることができました。今後、2ヶ月に一度集めたキャップを引き取ってもらうことにしました。小さな小さな取組ですが、継続することで、貢献していきたいと思います。
1月24日(水)新入生保護者説明会
令和6年度新入生保護者説明会を開催しました。本校のスクールキャラクターあぶくまちゃんを紹介しました。今は、節分バージョンです。担当から本校の入学に際し、丁寧にご説明させていただきました。来年度は35名の新入生をお迎えする予定です。安心して本校に入学してほしいと思います。2月2日(金)には、新入生体験学習があります。在校生、職員みんなで新入生をお待ちしています。
1月23日(火)能登半島地震義援金募金活動
元日に発生した能登半島地震の被災地に対し、自分たちの力で何か役に立つことはできないかと、生徒会を中心に生徒たちが話し合い、あいさつ運動とタイアップして、募金活動を行いました。1月15日(月)~19日(金)の一週間、生徒会役員が、毎朝昇降口に立ち、募金を呼びかけました。生徒も職員も生徒の発案に賛同し多くの協力で、41,471円の義援金が集まり、被災地に送ることができました。一日も早い復興をお祈りしています。
1月17日(水)1年生思春期講座
本日6時間目に、1年生が、外部講師を招聘し「思春期講座」を行いました。中学生は3年生が、いのちの教育として行っている思春期講座ですが、本校では、同じ講師の先生に、中一から3年間にわたり発達段階に沿ったテーマで思春期講座を依頼しています。今日の一年生のテーマは、いのちの誕生と第2次性徴についてです。スライドで説明をいただくだけでなく、実際に生後間もない赤ちゃんに近いリアルな人形を抱っこしたり、おなかにおもりをつけて妊婦体験を行ったりしました。いのちのバトンが繋がって今の自分があるといういのちの重みや、お母さんが大変な苦労をしながら産んでくれたこと、家族が愛情をもって育ててくれたことを考える機会となりました。また、思春期の今の自分の身体の変化について学ぶことができました。講義や演習を通して、生徒たちは自分の心と身体にしっかり向き合うことができました。
1月12日(金)ボランティア活動
放課後に、環境ボランティア活動を行いました。 本校では、年間を通して、花や緑のある環境を目指して、生徒がボランティアで環境を整えています。今回は、パンジーやビオラの根本に寒さ対策を施したり、集めた落ち葉で堆肥作りを行ったりしました。年間を通し、一人1回は環境ボランティアに参加できるようにしています。参加者には校長賞で賞賛しています。冬の間も玄関前や、昇降口を小さな花々が彩りを添えています。放課後に、環境ボランティア活動を行いました。 本校では、年間を通して、花や緑のある環境を目指して、生徒がボランティアで環境を整えています。今回は、パンジーやビオラの根本に寒さ対策を施したり、集めた落ち葉で堆肥作りを行ったりしました。年間を通し、一人1回は環境ボランティアに参加できるようにしています。参加者には校長賞で賞賛しています。冬の間も玄関前や、昇降口を小さな花々が彩りを添えています。
1月12日(金)薬物乱用防止教室
4校時に、茨城県警から講師をお呼びし、2年生が薬物乱用防止教室を行いました。身近には感じない薬物による犯罪行為ですが、気付かぬうちに犯罪に巻き込まれるケースがあり、低年齢化しやすく、案外身近に危険があることを知ることができました。スライドを見ながら説明を聞いたり、実際の場面を想定したビデオを見せていただいたりしながら、 どんなところに危険や誘惑があるかについて学習を行うことができまし た。
1月11日(木)12日(金)学力診断テスト
1年生と2年生は、2日に渡り学力診断テストを行いました。昨日は、国語・理科を、今日は英語・数学・社会を行いました。みんな時間いっぱい集中して、テストに臨んでいました。学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。